健康・安全の確認
健康と安全に留意し指導することが第一である。 |
活動の進め方
1.開始時点呼人員確認
2.本日の日程説明
3.健康・安全の確認
4.注意事項説明
5.活動実践
6.終了時点呼人員確認
7.本日の反省及び感想
8.次回の説明
9.保護者への連絡事項
10.解散
健康確認
1.開始集合時確認。(顔の表情、会話、目つき、動作等での確認)
2.体調不良者の活動参加の判断、保護者への連絡。
3.活動中健康不良を訴えた者は、早めに休息又は見学させ様子を見て保護者に連絡。
4.スタッフ同士の連携がとれていることが大切である。
安全確認
1.施設、用具の安全確認。(コート及び周辺、ゴールポスト、ボール等の不備はないか)
2.準備体操・整理体操は時間をかけて行う。
3.学年・年令(高学年、低学年、園児)に応じた指導内容で行う。
4.シュート練習時の安全確認として、ゴールポストの近くには、立たない立たせない、
ボールの跳ね返りに注意させる。
5.必要のないボールは必ずカゴに入れさせる。(コート上あるいは周辺に必要ないボールを
置かない。ボールを踏むと捻挫、骨折等の危険性がある)
6.練習内容によりコート上が混み合う場合は、人と人とのスペースを考え注意して指導を行う。
7.プレー中は互いに声をかけ合う。(危険を感じたときは、早めに声をかけ連絡を取り合う)